フローティングドライブについて

フローティングドライブとは?
ドライブする際に体を「float」「浮く」という表現を使います。
ドリブルしている手と反対の方の足でドリブルしている手の方に体が動く様に、地面を蹴ることによってサイドに浮く様に動きます。
そして地面に着地してドライブを行うことになります。
フローティングをすることによって、ディフェンスが目の前にいても簡単にインラインのズレを作り駆け引きができる様になります。
フローティングドライブをするためのポイントは?
フローティングを行う際に、体が浮き上がりすぎてしまうと、ディフェンスに対応されてしまいます。
なので、床から足が少し浮くぐらいで行う様に気をつけましょう。
そしてドリブルスキルよりもフットワークスキルが重要であることを意識しましょう。
フローティングはドリブルからレーンを変えてディフェンスとのズレを作ることになります。
なのでフットステップがとても重要になるのです。
ドリブルから止まる、横にズレるといったコントロールが必要になってきます。
フローティングドライブの練習方法

用意する物
コーン8個
指導方法
オールコートを使用します。
全体的なイメージはバックコートのフリースローラインから始まり、コーンをハーフライン、フロントコートの3ポイントラインに設置します。
コーンの前でフローティングをするということになります。
そして最後はフロントコートのリングにアタックをして、フローティングドライブをしてシュートをするイメージです。
フローティングドライブの練習の応用編

フローティングができることによって色々な状況で応用が可能になります。
ピック&ロール時で使用することによって駆け引きをしやすくなったり、1対1でも駆け引きがしやすくなります。
ドリブルがそこまで高度なスキルを使わなくてもフローティングドライブはできると思います。
なので是非ポイントを意識して行ってみてください。
このフローティングはカテゴリー関係なく、使えるスキルですので、是非参考にしてみて下さい。
コメント